翻訳と辞書
Words near each other
・ 交響曲第93番 (ハイドン)
・ 交響曲第94番 (ハイドン)
・ 交響曲第95番 (ハイドン)
・ 交響曲第96番 (ハイドン)
・ 交響曲第97番 (ハイドン)
・ 交響曲第98番 (ハイドン)
・ 交響曲第99番 (ハイドン)
・ 交響曲第9番
・ 交響曲第9番 (シューベルト)
・ 交響曲第9番 (ショスタコーヴィチ)
交響曲第9番 (ドヴォルザーク)
・ 交響曲第9番 (ハイドン)
・ 交響曲第9番 (ハリス)
・ 交響曲第9番 (ブルックナー)
・ 交響曲第9番 (ベートーヴェン)
・ 交響曲第9番 (マーラー)
・ 交響曲第9番 (モーツァルト)
・ 交響曲第9番 (ヴォーン・ウィリアムズ)
・ 交響曲第9番 (曖昧さ回避)
・ 交響楽


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

交響曲第9番 (ドヴォルザーク) : ミニ英和和英辞書
交響曲第9番 (ドヴォルザーク)[こうきょうきょくだい9ばん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

交響 : [こうきょう]
 (n,vs) reverberation
交響曲 : [こうきょうきょく]
 【名詞】 1. symphony 
: [ひびき]
  1. (io) (n) echo 2. sound 3. reverberation 4. noise 
: [きょく, くせ]
 【名詞】 1. a habit (often a bad habit, i.e. vice) 2. peculiarity
: [だい]
 (n,pref) ordinal
: [ばん]
 【名詞】 1. (1) watch 2. guard 3. lookout 4. (2) bout, match (sumo) 5. (3) (one's) turn
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

交響曲第9番 (ドヴォルザーク) : ウィキペディア日本語版
交響曲第9番 (ドヴォルザーク)[こうきょうきょくだい9ばん]

交響曲第9番 ホ短調 作品95新世界より』(、、)は、アントニン・ドヴォルザーク1893年に作曲した、4つの楽章からなる最後の交響曲である。古くは出版順により第5番と呼ばれていたが、その後作曲順に番号が整理され、現在では第9番で定着している。
== 概要 ==
ドヴォルザークは1892年、ニューヨークにあるナショナル・コンサーヴァトリー・オブ・ミュージック・オブ・アメリカ(ナショナル音楽院)の院長に招かれ、1895年4月までその職にあった。この3年間の在米中に、彼の後期の重要な作品が少なからず書かれている。作品95から106までがそれである。
この作品は弦楽四重奏曲第12番『アメリカ』チェロ協奏曲と並んで、ドヴォルザークのアメリカ時代を代表する作品である。ドヴォルザークのほかの作品と比べても際立って親しみやすさにあふれるこの作品は、クラシック音楽有数の人気曲となっている。オーケストラの演奏会で最も頻繁に演奏されるレパートリーの一つでもあり、日本においてはベートーヴェン交響曲第5番『運命』シューベルト交響曲第7(8)番『未完成』と並んで「3大交響曲」と呼ばれることもある。
『新世界より』という副題は、新世界アメリカから故郷ボヘミアへ向けてのメッセージ、といった意味がある。全般的にはボヘミアの音楽の語法により、これをブラームスの作品の研究や第7第8交響曲の作曲によって培われた西欧式の古典的交響曲のスタイルに昇華させている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「交響曲第9番 (ドヴォルザーク)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.